つみたてNISA、1年と2か月と15日ほったらかした結果
始めて半年ごろにも結果をまとめましたが、ついに1年と2か月ほど経ったのでこの時点の結果をまとめてみました。
半年時点の結果はこちら
私のつみたてNISA
![f:id:maruoka88:20220415140917j:image f:id:maruoka88:20220415140917j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maruoka88/20220415/20220415140917.jpg)
スタート時点から銘柄は変えずにS&P500を1本のままです。
去年は微妙にスタートが遅れた分変な額でしたが今年は33,333円になりました。
どのぐらい増えた?
4月15日時点でこんな感じになりました。
![f:id:maruoka88:20220415140924j:image f:id:maruoka88:20220415140924j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maruoka88/20220415/20220415140924.jpg)
1年と2ヶ月で533,325円積み立てて、現在時価624,472円。
利益が91,147円(+17.09%)です。
楽天カードのポイントも含めたら約10万と考えるとすごく嬉しい。
上がってるタイミングとはいえ、こういう数字を見ていると投資続けようって気になります。
積み立て開始から1年と2か月と15日の間にやったこと
何もしていません、といいたいのですが、1回だけ積立額の調整をしました。
去年始めたのが2月だったので36,363円ずつ積み立てていたのですが、2年目は普通に1月からとなるのでその分の調整だけ2021年の12月に行っています。
ただそれ以外は以前と変わらずたまに来るメールを眺めて終わりです。とても楽!
来年は本当に何にもしないでお金が増える(かも)状態って考えると楽しみです。
つみたてNISA以外に始めていたこと
特定口座での投資信託積み立て
これも続いています。
![f:id:maruoka88:20220415140943j:image f:id:maruoka88:20220415140943j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maruoka88/20220415/20220415140943.jpg)
オルカンを売却したのとゴールドインデックスを追加しました。
それ以外は銘柄も変わらず、つみたてNISA側の金額調整に合わせてほかの銘柄の金額を調整したくらいです。
(クレジットカード支払いで月50,000円分までがポイント対象なので上限まで設定するため)
ゴールドって本当に株価が下がっているときには上がっていたりして、なるほどなーと勉強になりました。分散大事。
オルカンはまあもういいかなと思って値上がりしていたタイミングで売却しちゃいました。他は様子だけは見てしばらくこのまま続けようと思っています。
ポイント運用
![f:id:maruoka88:20220415140952j:image f:id:maruoka88:20220415140952j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maruoka88/20220415/20220415140952.jpg)
ドコモは放置(というか忘却)、楽天は運用益12%くらいになっていたので引き出しました。
ドコモの方はもう少ししたらどうにかしようと思います……。
テーマ運用よりお任せの方が調子よさそうですね……。
SBI証券でも積み立て
始めてました。
楽天証券だと5万以上積み立ててもクレジットカードのポイントがつかないので、キャンペーンを機にSBI×三井住友NLのノーマルカードで積み立て中です。
キャンペーンを機にって書いていて、自分が完全踊らされてる気がしてきました。
銘柄はBI・V・全米株式インデックス・ファンド1本です。
こちらも米国株。S&P500よりは今のところ利益出ていないですね。
2021年の7月に始め、7か月450,000円積み立てて、現在時価482,714円。
利益が32,579円(+7.24%)です。
10万を見た後だとあまりテンションが上がりませんが、増えてるだけ嬉しい。
クレジットカードで貯まるVポイントと一応2重取りみたいな感じになって地味にお得です。
もちろんSBIの口座もNLカードもポイントサイト通して作ったので、開始時にも1万円分くらいは還元がありました!
実際つみたてNISAした方がいい?
これは変わらずやった方がいい、と思っています。
始めて1年以上たちましたが、自分が忙しくても楽天証券が勝手にやってくれるので積み立てることを忘れずに済んでいます。
継続することが大事ということなので、これはやっぱり大きなメリットだと思います。
始める時にもポイ活が出来るし、始めた後もポイ活にもなっていろいろお得。
私がやったポイ活についてはこのあたりに
楽天証券改悪するけど?
楽天カードでの支払い時のポイント付与率が今年6月以降変更(基本下がる)になると発表がありちょっと焦りました。
ただひとまずは楽天キャッシュでの支払いで今と同じ率をキープできるのでそれを利用し、そっちのキャンペーンが終わるまでにまた考えようと思っています。先延ばしにしただけとも言いますが。
少なくなろうがポイントが付くこと自体お得なのでまあいいかなと思っているのもありますが……
そろそろ個別株もデビューしたいなと思っているので、特定口座で投資信託を買っていた分はそちらに回すのもアリかなと。
今年こそ個別株デビューしたいので、年末までにはそのあたりも含めて検討予定です!
1年と2か月と15日おおむね放置でしたが、結果これだけすくすく育ってくれていて嬉しいです。
もっと大きくなるんだよ。
同じく放置ですむ確定拠出年金もすくすく育っていい感じです。
さらに成長してくれることを祈りつつこれからも放置し、また2年目に入った頃に成長度を見ようと思います!